
保存方法(冷蔵 冷凍 乾燥)
新鮮な大葉は香りが強く、鮮やかな緑色で、葉先までピンと張っています。新鮮なうちに保存しましょう。冷蔵であれば、約2~3週間は日持ちします。さらに、大葉をざく切り、またはみじん切りにして冷凍保存すれば、約1~3カ月もたせることができます。用途に合わせた保存方法で、風味を楽しみましょう。
冷蔵
少量の水を注いだ瓶に、軸を下にして大葉を挿し、ラップをして冷蔵庫の野菜室で保存します。このときに、葉が水にふれていると傷みやすくなるので注意しましょう。3日に1度、水を取り替えます。瓶がない場合は、乾燥しないようにキッチンペーパーに包み、ペーパーごと水につけて湿らせ、ビニール袋や密閉容器に入れて保存しましょう。
冷凍
水気をキッチンペーパーで取り、1枚ずつラップする。または、ざく切りまたは粗いみじん切りにして、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ。凍ったまま使用でき、パスタに入れたりドレッシングに加えたりと、アレンジ次第でさまざまな料理に利用できます。
乾燥
天日干し:天日に晒して水分を完全に飛ばす。
電子レンジ: 耐熱皿にキッチンペーパーを引き、大葉5枚を並べて、600wで3分ほど加熱します。手で揉んで粉々にしたら出来上がり。
☆湿っぽい場合は様子を見ながらもう少しチンしてください。大きさによって、加熱時間を調節してくださいね。
じゃこやわかめ、ごまと合わせてふりかけにしたり、麺つゆや醤油に合わせてタレにしても絶品。
しなびた時は
野菜室に入れていた大葉がしなびた場合は、葉全体を氷水に10分程度ひたしましょう。水分が葉先まで行きわたり、ピンとしたみずみずしい状態に戻りますよ。水から引き上げた後は、葉についた水分をキッチンペーパーで拭き取っておきましょう。
レシピについて
このレシピは、ご飯のお供はもちろん、おにぎりを包んだり、刻んで冷奴や鶏肉に乗せたり、パスタ、チャーハンにもオススメです。3週間程保存が効き、色々アレンジが効いて便利です♪
私の好みは4〜5日ですが、2週間くらい経ってしっかり浸かったのでおにぎりを包むのも美味しい♡自分の好みでアレンジしてみてくださいね。
大葉のニンニク醤油漬け
材料
- 大葉 20枚
- ニンニク 1かけ
- 醤油 60〜75ml(大さじ4〜5)
- ごま油 大さじ1/2
作り方
大葉の水気キッチンペーパー等でを取る。ニンニクを薄く輪切りにする。
大葉の間にニンニクを挟み、保存容器の中に重ねていく。
醤油とごま油を回しかけて、冷蔵庫で一晩置いて出来上がり。
大葉のオリーブオイル漬け
材料
- 大葉 20枚
- オリーブオイル 80ml
- ニンニク 2かけ
- 赤唐辛子 1本
- 醤油 45ml (大さじ3)
作り方
大葉の水気キッチンペーパー等でを取る。ニンニクを薄く輪切りにする。赤唐辛子を小口切りにする。
大葉の間にニンニクと赤唐辛子を挟んで保存容器に重ねていく。
醤油とオリーブオイルを順に回しかけて、冷蔵庫で一晩置いて出来上がり。
コメント